国宝「日本のおかん」

実家に行くと、母がエプロンをつけてお台所仕事をしていた。


母がひとり暮らしになって、ずいぶん経つ。

しょっちゅうここには来ているけれど、最近はあまり見なかったエプロン姿だ。

なんだか、いつもよりも若々しくて、懐かしくもあり、嬉しくなった。


「いいなぁ、エプロン。」

そういうと、

「そうか〜?」

と、ごく普通の返事がきた。


昭和のお母さんは、みんなエプロンをしていた。

私が育った商店街のおばちゃんはみんなエプロンのポケットに手を突っ込んでいた。

そのエプロンのポケットからは小銭も出てくるし、紙くずも出てくる。鼻紙も出てくるし、家の鍵から、飴ちゃんまで出てきた。

まるで魔法のポケットだった。

 

私が主婦になったのは冬だった。

そこで私もエプロンを手に取ることになるのだが、冬だったので、割烹着スタイルにしてみた。

主婦になってもまだOLさんだったので、着替える時間も惜しみ、ブラウスの袖が汚れないこともあって、の割烹着だった。


ところがこの割烹着というもの、着用してみると、なんとも温い。

なんでかわからないけど、温かった。

なので、おおいに気に入り、私のエプロン人生がはじまった。


横着な私は、どうしてもだらけてしまうのだが、家事という面倒なことを「さぁやりまひょか!」というやる気スイッチも入るのが、エプロンのいいところだ。

なので、私はおうちにいるときはほぼエプロンをつけている。


そして、私も例に漏れず、昭和のおんななので、昭和のお母さんさながらに、エプロンのまま、近所なら外に出る。

大きなポケットには小銭も紙くずも家の鍵も、そして携帯電話もいれて、だ。

 

先日、大きなそのポケットに町会費の明細と集金袋、ボールペン、お釣りの小銭をぜんぶいれて、エプロン姿のまま、町内をピンポンしまくった。

一回ではまわりきれず、時間差で何度かまわっていたが、数件のご近所さんに笑われた。

懐かしいといって笑う人と、「エプロンつけたままやよ〜」と笑う人。


わが家でも「集金してくる!」ってエプロンのまま出かけようとしたら、お嬢に「かあさん、エプロン!エプロン!」とあわてて追いかけてきた。


だめなのか。

エプロンのポッケはちょっとした手提げカバンのようなものだ。

ミニトートバックに匹敵する。

だめなのか。(笑)


私のいとこのお姉ちゃんも、エプロン派だ。

家にいくと100%エプロンだ。

お姉ちゃんは家の中ではいつもジャージを着て、それだけでもじゅうぶんラフで汚れてもいい格好なのに、その上にエプロンをつけている。

 

母のエプロン姿はじつにノスタルジックであった。

実家のお台所から立ち上る湯気を思い出す。

コンロの前に立つエプロンの紐がよれている後ろ姿まで鮮明に思い出せる。

泣きたくなるほど昭和の風景を思い出した。


「もうずっとエプロンしときや!」

と言うと、

「なんでやの!イヤやわ!」

と言った。


母の美意識は高い。

年寄りがエプロンをしてあくせく動きまわるなんて、もう嫌なのだ。

アンタはこの年寄りをまだこき使うつもりか!と言わんばかりだ(笑)


母には、その国宝級の「日本のおかん」という美がわかってないらしい(笑)

どんなドレスよりも美しい立ち姿がそこにあるかを、本人だけが知らない。

泣きたくなるような懐かしいあの風景の中のいちばん大事な真ん中の大輪の花であることを、本人だけが知らない。


いっしょに暮らそうか?と言うと、

「ぜーったいっに嫌!!!」と笑う。

アンタのごはんつくらされるのはもうたくさん!らしいのだ(笑)


ハイ、そうですかっ(笑)